日立が情報漏洩防止策として専用モバイル端末による社内情報の運用管理を目指すそうな。


日立製作所 情報・通信グループ(グループ長&CEO:古川 一夫、以下 日立)は、このたび、モバイルPCの盗難や紛失などにより、モバイルPCのハードディスクに格納された情報の漏洩を抜本的に防止するため、ハードディスクを社内のサーバーに置き、通信・ネットワークを活用することで、いつでも、どこでも、安全かつ安心して利用できる、ハードディスクを内蔵しないモバイル端末を利用した情報システムを開発しました。まず、情報・通信グループでモバイル端末を利用している従業員を対象として本システムを適用し、2004年度中に2,000台、2005年度中に8,000台の新型モバイル端末を導入していく計画です。
HDDを内蔵しない端末を用いたシステムの開発では、社外から利用するときや社内外で移動しながら利用するときの利便性を考慮しなければなりません。
どこにいても社内HDDサーバとの通信速度が保証できれば、内蔵HDDの持つ意味が薄れ、HDD内蔵で無くても済むことになります。
ユーザが扱うデータの情報量を通信するのに必要な時間が、実操作の時間に追いつかない程度であれば、ユーザはHDD内蔵かどうかをを気にすることなく端末を操作できるでしょう。
テキストベースの情報であることが多いでしょうから、内蔵HDDほどの速度を持ち合わせる必要は全くありませんが、バックグラウンドでデータのやり取りが完了する程度の通信速度は持たなければならないということです。
逆に、通信が作業に追いつかなければ、作業に使う情報を待つ時間が長くなるにつれてユーザは不快に感じることとなり、このような専用端末の導入に異論を唱える人が増えるでしょうしね。
しかし、何もHDDを内蔵しない端末にしなくとも、一般のユーザが任意のデータを書き込めないようにする程度が適当だと思いますが。
端末で使用するOSやアプリケーションの更新などを考慮すると、HDDを内蔵しなければ、不揮発RAMを内蔵しなければならなくなりますが、価格的にはどちらが安上がりなのでしょうかね。
まぁHDDを持たない端末ですから自由にアプリケーションをインストールできなくなるため自由度が下がるわけで。
仕事中にでも、普通のPCだったら遊べていたようなことをできなくするのにも効果がありそうですね。
px?.hitachi.co.jpからうちへのアクセスとかが無くなったりするのでしょうか(ぉ
とは言っても、普通のPCで行っている全ての作業をこの端末だけでこなせるかどうか分からないので、ノートPCとこの端末を持ち歩く羽目になる可能性が捨て切れませんが。